一般的に手足のしびれは、追突などの外力で神経の圧迫(サブラクセーション)が強い状況であることを示し、事故の衝撃も比較的大きかったことが想像できます。
また、その衝撃の大きさに比例して、通院期間も比較的長く必要になる傾向があります。
けれども、西洋医学の医療機関では、レントゲンやMRIなどで検査を行い、患者様が不調を訴えているにもかかわらず、検査では異常が認められないことが多いのが現状です。
しびれが進行すると、いつの間にか痛みがなくなったと錯覚する方もいますが、これは症状が改善したわけではなく、物に触れても感覚がない(感覚障害)、手足に力が入らない(運動障害)、麻痺するといった、症状がさらに悪化してしまった証拠です。
こうした症状に対し早めの処置を行わないと、やがて慢性化し、後遺症が残ってしまう場合があります。